@techreport{oai:tsurumi-u.repo.nii.ac.jp:00001271, author = {野口, いづみ and NOGUCHI, Izumi}, month = {Mar}, note = {研究成果の概要(和文):低酸素環境である富士山山頂における睡眠時の低酸素症に対する口腔内装置(スリープスプリント)の効果について、動脈血酸素飽和度(SpO2)、脈拍数、呼吸パターンから検討した。動脈血酸素飽和度(SpO2)は口腔内無装着時には平均68%で、装着によって3~4%上昇させ、脈拍数は5回/分前後減少させた。口腔内装置は睡眠時の低酸素症をある程度予防すると考えられる。降下指数(ODI)と無呼吸低呼吸指数(AHI)および無呼吸のパターン分類は口腔内装置によって低下傾向が見られたが差は有意ではなかった。高所では睡眠時に中枢性無呼吸が生じ、結果を修飾するためと考えられる。, 研究成果の概要(英文):The effects of oral appliance on hypoxemia during sleep under hypoxic condition, at the summit of Mt.Fuji, was analyzed from SpO2, pulse rate and respiratory pattern. As results, SpO2 increased from 68% to about 4%, and pulse rate decreased about 5bpm by application of oral appliance. These results indicate that oral appliance could improve hypoxemia during sleep to some extent. On the other hand, the indexes of ODI, AHI and respiratory patterns (obstructive, central, mixed type) were observed to decrease, but not statistically significant. At the high altitude, central apnea occurs which modify the result., ・2012(平成24)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書, ・研究期間 (年度):2010 – 2012, ・研究分野:医歯薬学, 研究課題/領域番号 : 22592267}, title = {低酸素環境下の睡眠時の低酸素症に対する口腔内装置の効果―呼吸パターンの解析から―}, year = {2013} }